1. HOME
  2. スポーツ・運動器セミナー
  3. 【全3回】バイオメカニクス・キネシオロジー・モーターコントロール等の生体運動学を活用した投球のマネジメント

【全3回】バイオメカニクス・キネシオロジー・モーターコントロール等の生体運動学を活用した投球のマネジメント

概要

第1回 2025年4月4日 (金)「総論(バイメカ、キネシオロジー)」
第2回 2025年4月11日 (金)「投球障害への応用part①」
第3回 2025年4月23日 (水)「投球障害への応用part②」

【タイトル】
【全3回】
バイオメカニクス・キネシオロジー・モーターコントロール等の生体運動学を活用した投球のマネジメント

【セミナー内容】
野球が国民的スポーツである日本にとって、「投球障害」はスポーツ障害を代表する疾患と言っても過言ではないかと思います。皆さんは投球障害についてどの様にアプローチしているでしょうか?昨今、投球障害に関するアプローチは様々存在しており、学会・専門誌・書籍等で多々報告されています。
一方で投球障害に関してバイオメカニクスをはじめとした「生体運動学的」を理解した上で介入しているセラピストはどのくらいいるでしょうか?
本セミナーでは、バイオメカニクスやキネシオロジー、モーターコントロール等の生体運動学的視点から、「投球」という運動をマネジメントする野呂先生の考え方を紹介します。投球動作における身体運動の基本的なdynamics を整理し、投球障害や投球パフォーマンスのマネジメントについて運動療法を中心にご講演いただきます。
「治療メソッドではなく考える力を養う」をモットーに投球障害について、生体運動学的視点から紐解いていただきます。
今一度、リハビリテーションの基礎でもある「生体運動学」を振り返り投球障害に関する新たな視点を持ってみてはいかがでしょうか!

申込
チケットサイト Peatix
講師
【講師】
医療法人MSMC みどりクリニック
理学療法士
野呂 吉則 先生
〈略歴〉
2006年 医療法人MSMC みどりクリニック 入職
2015年〜 広島東洋カープ 非常勤トレーナー
2017〜2019年 JOC 日本オリンピック委員会 強化スタッフ〈資格〉
理学療法士
日時
第1回 2025年4月4日 (金)「総論(バイメカ、キネシオロジー)」
第2回 2025年4月11日 (金)「投球障害への応用part①」
第3回 2025年4月23日 (水)「投球障害への応用part②」
場所
オンライン(zoom)

zoom仕様に関して

・peatixチケットページから参加可能です(アプリを最新版にアップデートする必要がございます)
・当日zoomは開始時間30分前(19時30分)から入室可能です
19時30分を過ぎて入れない方は下記【問い合わせ】方法にて連絡をお願い致します
注意)セミナーの一部ならびに全部を撮影・録画・録音する行為は一切を禁じます。

金額
・全3回LIVE+2週間限定アーカイブ付チケット:7,700円(4/4の20時締切) ←2,200円OFF!
・ESO(encounter seminar online)会員(ログインID入力必須):無料(4/3の20時締切)
※チケット申し込み終了時に1週間の無料トライアル後、本会員になられた方のみ対象です。
・過去に登壇いただいた講師の方:無料(4/3の20時締切)
・第5期encounter school受講者:無料(4/3の20時締切)受講方法:オンライン(zoom)
期間限定のアーカイブ配信:配信後、2週間限定のアーカイブ配信をします。
期間限定後のアーカイブ配信:月額制の encounter seminar online (ESO)内でアーカイブ配信いたします。
*講師の都合により、一部アーカイブができないことがありますのでご容赦ください。
資料配布:あり(セミナー後アンケートにお答えいただいた方に配布予定)
その他
【キャンセルポリシー】
お申込み期間終了後のキャンセルは、原則お受けできません。
【受講上の注意】
・マイクはミュート、カメラはオフにお願い致します
・質問はご自身の名前を、フルネームに変更後チャット欄にお願い致します
・セミナー後に講師へメールやSNSで直接質問することはご対応いたしかねますので、ご了承ください
お問合せ
peatix HP内の【主催者問い合わせ】からご連絡をお願い致します。
またお問い合わせ頂くセミナーがわかるよう、タイトルに明記して頂けますようお願い致します。
返信にはお時間を要する場合がございますこと、ご了承ください。

スポーツ・運動器セミナー