【全3回】What is sports injury? ~スポーツ現場での外傷・障害の見方~
概要
第1回 2025年1月21日(火)
第2回 2025年2月 4日(火)
第3回 2025年2月18日(火)
時間:20:00開始(19:30開場予定)~21:20終了予定
【タイトル】
【全3回】What is sports injury? ~スポーツ現場での外傷・障害の見方~
【セミナー内容】
第1回は自己紹介・総論「what is sports injury?」
今回は3回すべて参加することに意味があります。
初回では、まず私の自己紹介をさせてください。日本にはなかなか、スポーツドクターへの道というのは存在せず、自分自身でどのように進めば良いのかその問いかけをしながら、自分でキャリアを作ってきました。沖縄県で有名な内科医から研修医時代多くのことを学び、その後救急のドクターヘリに搭乗し救急現場を経験しました。しかし実力が不十分だったので、カタールやカナダでスポーツ整形外科医としてクリニカルフェロー(臨床のできる留学)として働き、再び沖縄にもどり現在は浦添市にある八重瀬会同仁病院の整形外科医長として勤務しています。その中で、FC琉球を10年間、またサッカー年代別日本代表・ビーチサッカー日本代表を経験し、現在は沖縄SV(JFL)のドクターとしてスポーツ現場で働いています。スポーツドクターのコースでもっとも勉強になったのはIOC diploma courseというものでした、今回のコースそれに基づいて作成いたしました。
全3回の中で重要な総論を初回に講義します。そもそもスポーツ外傷・障害とは何か、どう診断に辿り着き、どう考えていくのか。またスポーツドクター、チームのメディカルの立ち位置とは本来どういうものなのか。といった内容となります。
第2回は「現場での膝診療について」
第1回目で学んだ総論を生かして、第2回目はスポーツ現場での膝診療としてすこしずつ各論に入ってきます。例えば試合中に生じた膝の外傷についてどのように対応していくのか。「魚を与えるのではなく釣り方を教える」そういった考えのもと話を進めます。診断は内科も整形外科も同じで、鑑別疾患→診察→診断、その流れを実際の現場に合わせて行なっていきます。
ぜひ、皆様にも参加していただきながら診断・治療・予防へと進めていきたいと思います。
第3回は「現場での足関節診療について」
現場での足関節診療についてお話ししたいと思います。主な流れは第1、2回と同様に、進めていきます。
これらを通じて、遭遇したスポーツ外傷にどのように考え、進めていくかを学んでいただけたらと存じます。
最後にClosed sessionとして講師の思い、皆様へのメッセージをお話しして終わりにしたいと思います。
申込 |
---|
チケットサイト Peatix |
講師 |
【講師】 八重瀬会 同仁病院 島川 朋享 先生<略歴> 東京医科大学卒 浦添総合病院で初期・後期研修 カタール Aspeter hospital、カナダ Folwer Kennedy Clinicにてスポーツ整形外科のクリニカルフェロー 現在、同仁病院 <資格> |
日時 |
第1回 2025年1月21日(火) 第2回 2025年2月 4日(火) 第3回 2025年2月18日(火) 時間:20:00開始(19:30開場予定)~21:20終了予定 |
場所 |
オンライン(zoom)
zoom仕様に関して・peatixチケットページから参加可能です(アプリを最新版にアップデートする必要がございます) |
金額 |
・【全3回セット販売】LIVE :7700円(1/21の20時締切) ・ESO(encounter seminar online)会員(ログインID入力必須):無料(1/19の20時締切) ※ESO会員とは本会員になられた方のみ対象で、1週間無料トライアル期間中は適応外です。 ・過去に登壇いただいた講師の方:無料(1/19の20時締切) 受講方法:オンライン(zoom) 2週間限定のアーカイブ配信はいたしませんが、月額制 encounter seminar online (ESO)のアーカイブ配信は行います。 (ESO内のアーカイブは一部分カットする場合がございます) 資料配布:なし ”ESO会員”とは月額制のサービスです。 |
その他 |
【キャンセルポリシー】 お申込み期間終了後のキャンセルは、原則お受けできません。 【受講上の注意】 ・マイクはミュート、カメラはオフにお願い致します ・質問はご自身の名前を、フルネームに変更後チャット欄にお願い致します ・セミナー後に講師へメールやSNSで直接質問することはご対応いたしかねますので、ご了承ください |
お問合せ |
peatix HP内の【主催者問い合わせ】からご連絡をお願い致します。 またお問い合わせ頂くセミナーがわかるよう、タイトルに明記して頂けますようお願い致します。 返信にはお時間を要する場合がございますこと、ご了承ください。 |