1. HOME
  2. ブログ
  3. encounter school~セラピストのための膝・足エコー~

encounter school~セラピストのための膝・足エコー~

お申込はコチラから

本schoolは日本シグマックス株式会社様の協賛をいただいております。
日本シグマックス株式会社HPはこちら

 

通常のオンラインセミナーとは開催様式が異なります。必ず最後までご一読の申し込みをお願い致します。

【概要】
第6期encounter school「セラピストのための膝・足エコー」

【日程・school講師・内容】
令和7年11月から4月まで全6回(オンライン開催)+エコーハンズオン1回の全7回
開始時刻:20:30
終了時刻:22:00

原則Liveでの参加をお願いしております。アーカイブ目的の受講はお控えください。

【講師】
宮田徹先生(相模原協同病院)
二村英憲先生 (名古屋スポーツクリニック)

【ファシリテータ】
直井大地先生(相模原協同病院)

第1回:令和7年11月20日(木)
足関節・足部におけるエコーの活用 〜外側部の描出・評価・介入〜

第2回:12月11日(木)
膝窩部編:総論とエコー活用

第3回:令和8年1月22日(木)
足関節・足部におけるエコーの活用 〜内側部の描出・評価・介入〜

第4回:2月19日(木)
膝前面部編:膝前面でのエコー活用

第5回:3月12日(木)
足関節・足部におけるエコーの活用 〜足底の描出・評価・介入〜

第6回:4月16日(木)
膝側面部編:膝内側・外側でのエコー活用

 

第7回※オンライン限定チケットの方は参加できません。

ハンズオンの内容は講義内容をベースに受講生の希望に沿った構成で行います。

【ハンズオン①】:名古屋開催(会場:名古屋スポーツクリニック)
2026年4月26日(日)12:30-16:00

【ハンズオン②】:東京開催(会場:メディカルベース新小岩)
2026年6月7日(日)12:30-16:00

膝編

【第2回:膝窩部編:総論とエコー活用】
膝窩部の解剖学的理解(各筋群、脛骨神経・総腓骨神経、関節内構造の観察など)を踏まえ、末梢神経の評価と治療を症例とともに解説します。

【第4回:膝前面部編:膝前面でのエコー活用】
関節包・上嚢や脂肪体の描出、膝関節における筋腱動態を取り上げ、膝蓋骨の位置異常に対する評価と治療を症例ベースに紹介します。

【第6回:膝側面部編:膝内側・外側でのエコー活用】
内側側副靭帯、大内転筋腱、膝窩筋腱や膝窩筋腱溝、伏在神経膝蓋下枝などの構造を描出し、疼痛を有する症例への評価と治療について解説します。

 

足編

【第1回:足関節・足部におけるエコーの活用 〜外側部の描出・評価・介入〜】
ここでは、冒頭に足関節・足部におけるエコーの重要性について解説します。その後、足関節外側靭帯損傷や二分靭帯損傷、腓骨筋腱障害など臨床で頻度の高い病態を取り上げます。さらに、末梢神経障害や関節内病変(距腿関節・距骨下関節)など、セラピストが知っておくべき重要な病態についても解説し、実際の症例をもとにエコーを用いた評価・介入方法をご紹介します。

【第3回:足関節・足部におけるエコーの活用 〜内側部の描出・評価・介入〜】
ここでは、まず臨床で遭遇することの多い症候性扁平足に焦点を当て、その病態理解に欠かせないエコーの有用性について解説します。続いて、扁平足に関連して障害を受けやすいバネ靱帯、三角靱帯、後脛骨筋腱、長趾屈筋腱、長母趾屈筋腱、距舟関節、距骨下関節を取り上げ、それぞれのエコー評価ポイントを整理します。さらに、疼痛の原因となる末梢神経障害についても、実際の症例を交えてエコー評価と介入の実際を解説します。

【第5回:足関節・足部におけるエコーの活用 〜足底の描出・評価・介入〜】
足底部は構成する組織が多いため、苦手意識を持つ方も少なくありません。そこで本セミナーでは、冒頭に私自身が足底部エコーの苦手意識を克服するために工夫してきたポイントをお伝えします。そのうえで、足底腱膜、長・短腓骨筋腱(足底部)、後脛骨筋腱(足底部)、種子骨と周囲組織、内・外側足底神経、そして関節内病変が足底部痛の原因となった症例を取り上げ、エコーを用いた評価と介入の実際について解説します。さらに、母趾内転筋を中心とした足部内在筋エクササイズにおける、実際のエコー活用法についてもご紹介します。

 

【定員/対象】
定員:50名(ハンズオン付き30名)
対象:日ごろから臨床でエコーを使用している方(職種は問いません)
【受講費】
ハンズオンチケット(名古屋開催)15名   45,000円⇒40,000円(10/20日まで!)
ハンズオンチケット(東京開催)   15名 45,000円⇒40,000円(10/20日まで!)
オンライン講義限定チケット   20名 35,000円⇒33,000円(10/20日まで!)

※オンライン講義限定チケットは全6回の講義の視聴のみでハンズオン参加はできません。

申込み期限2025年11月16日(日)23時59分まで
定員に達した際は期限を待たず受付終了となります。

 

【参加特典】
・encounter seminar online 半年間の無料クーポン付与(18000円相当)

令和7年11月から4月末日まで(過去のencounterのセミナーが視聴できます)
現在配信中の動画コンテンツはこちら👉現在配信中の動画はこちら
※クーポンの利用終了後は自動更新となりますので、各自で退会手続きを行なっていただく必要があります。退会されなかった場合の返金対応はしかねますのでご注意ください。登録にあたりクレジットカードの登録が必要になります。

・school開講中に開催される、encounter有料セミナーに無料で参加可能
・school各回講義はアーカイブで復習可能
・Line Openchatを用いて、受講生同士の情報共有や症例相談が可能

Line Openchatへの招待URLをPeatixよりお送りいたします。講義への追加質問や症例相談・紹介・情報共有などを行う場として活用できます。
【コンセプトについて】
※受講に関して下記必ずご一読ください。
ecncounter schoolでは、通常のオンラインセミナーとは異なり、単に講義を受講して学ぶだけではなく講師や受講生同士の繋がりを含めてコミュニティ形成の場にしたいと考えております。

・原則各講義Liveでの参加とZoomにおいてもビデオオンでのご参加をお願いしております。
・お申込み後本コース開始前に運営スタッフを少人数で自己紹介を兼ねてZoomミーティングを行います。初回授業が初顔合わせだとディスカッションで発言することも難しいと思います。schoolを通して学びたいこと・目指す姿や思いなど事前に共有しましょう。

【申し込み後の流れ】
①Peatixからチケット購入
②運営スタッフよりPeatixからLINEオープンchatの招待URLをお送りします。11月以降にご連絡いたします。
③本コース開始前にスタッフと受講生数名で事前MTG(フォームにて希望日時を選択ください)
※受講の流れや自己紹介など30分程度で終了いたします。是非皆様の意気込みも聞かせてください!
④本コース開始(全6回)⇒エコーに関わる皆様必見の補講も検討しています。(受講者の先生は無料で聴講可能です!)
※コース開始後の連絡に関してはLINEオープンchatを用いて行います。(資料やアーカイブの共有など)

【お問合せ先】
peatix HP内の【主催者問い合わせ】からご連絡をお願い致します。
またお問い合わせ頂くセミナーがわかるよう、タイトルに明記して頂けますようお願い致します。
返信にはお時間を要する場合がございますこと、ご了承ください。

申込
チケットサイト Peatix
日時
2025年11月〜2026年4月
場所
オンライン(zoom)

zoom仕様に関して

・peatixチケットページから参加可能です(アプリを最新版にアップデートする必要がございます)
・当日zoomは開始時間30分前(20時00分)から入室可能です
20時00分を過ぎて入れない方は下記【問い合わせ】方法にて連絡をお願い致します
注意)セミナーの一部ならびに全部を撮影・録画・録音する行為は一切を禁じます。

お問合せ
peatix主催者問い合わせからお願いします。

スクール一覧